
第1回 定期演奏会
【開催日】 昭和53年 (1978年)
【場所】
〇第1部〇
ヴァイオリン協奏曲 イ短調 / A.Vivaidi / 尾園 勝善編
スイスの牧人 / P.Morlacchi / A.Campanini編
第2協奏曲・第1楽章 /R.Calace / 尾園 勝善編
Solo Mandolin : 田村隆司
〇第2部〇
ボカリーズ第4番「風の歌」 / 熊谷賢一
ボカリーズ第6番「二つの春の歌」 / 熊谷賢一
群炎Ⅰ / 熊谷賢一

第2回 定期演奏会
【開催日】 昭和54年 (1979年)
【場所】
〇第1部〇
合奏協奏曲「四季」より秋 / A.Vivaidi
シンプルシンフォニー / B.Britten
〇第2部〇
マンドリンソロ
月に向いて / A.Sarcoli
「 春がきた 」 変奏曲 / 中野 二郎
Solo Mandolin : 鳴沢 博昭
マンドリン・ギターデュオ
ヴァイオリンとギターのためのソナタ / M.Giulliani
Mandolin : 山根 義昭
Guitar : 井上進
マンドリン・フラメンコギターデュオ
バラのメヌエット /R.Calace
第二前奏曲 / R.Calace
アレグリアス / M.Sanlucar
ファル-カ / V.M.Seranito
Solo Mandolin : 田村 隆司
Flamenko Guitar : 吉木 敏雅
〇第3部〇
プレクトラム4重奏 / S.Falbo / 中野 二郎編
ガボット / D.Popper / 中野 二郎編
パストラール ファンタジー / 藤掛 廣幸

第3回 定期演奏会
【開催日】 昭和55年 (1980年)
【場所】
〇第1部〇
マリゼッタ / G.Manentei / 中野 二郎編
夜曲 / S.Copertini
ザ.ビートルズナンバーより
Michelle Eleanor Rigby
And I Love her
Yesterday / 尾園 勝善編
〇第2部〇
演奏会用円舞曲 / C.Munier
ロンドデリーエアー アイルランド民謡
チャルダス / V.Monti
モーツアルトのロンド / F.Kreisler
Mandolin : 田村 隆司
Piano : 山本 純子
〇第3部〇
序曲ニ短調 / S.Falbo
蛍の舞曲 / A.Amadei
シンフォニエッタ第2番「ロマンティク」 / 大栗裕

第4回 定期演奏会
【開催日】 昭和56年 (1981年)
【場所】
〇第1部〇
祝典序曲 / H.Ambrosius
前奏曲とフーガ / K.Koopmann
リュート奏者の組曲 / W.Kretschmar
〇第2部〇
ギター協奏曲二短調 / M.C.Tedesco / 尾園 勝善編
solo guitar : 石原 健臣
ツィゴィネルワイゼン / P.Sarasate / 鈴木 静一編
solo mandolin : 田村隆司
〇第3部〇
マンドリン合奏の為の二章 / 柳田 隆介
ボカリーズ第4番「風の歌」 / 熊谷 賢一

第5回 定期演奏会
【開催日】 昭和58年 (1983年)
【場所】
〇第1部〇
ト調のソナチネ / H.Baumann
パルティータ / K..Koopmann / S.Behrend 編
〇第2部〇
ある貴紳の為の幻想曲 / J.Rodorigo / 高島 信人編
solo guitar : 石原 健臣
序奏とロンド・カプリチオーソ / C.サンサース / 高島 信人編
solo mandolin : 田村隆司
〇第3部〇
マンドリンオーケストラの為の「 メタモルフォーゼⅠ 」 / 小林 由直
セレナードNo.3 / 藤掛 廣幸

第6回 定期演奏会
【開催日】 昭和59年 (1984年)
【場所】
〇第1部〇
マドリッドへの帰還 / L.Boccherini / 中野 二郎編
リュートの為の古風な舞曲とアリア第3組曲 /O.Respighi / 帰山 栄治編
〇第2部〇
合奏組曲「四季」より冬 / A.Vivaidi / 高島 信人編
solo mandolin : 田村 隆司
ギターと小合奏の為の協奏曲 / H.ヴィラ-ロボス / 高島 信人編
solo guitar : 石原 健臣
〇第3部〇
舞踊風組曲 / 久保田 孝
グランドシャコンヌ / 藤掛 廣幸

第7回 定期演奏会
【開催日】 昭和60年 (1985年)
【場所】
〇第1部〇
気質 / F.Henschke
華燭の祭典 / G.Manente / 中野 二郎編
〇第2部〇
ツィゴィネルワイゼン / P.Sarasate / 鈴木 静一編
solo mandolin : 田村 隆司
アランフェス協奏曲 / J.Rodorigo / 高島 信人編
solo guitar : 石原 健臣
〇第3部〇
セレナーデNo.2 / 藤掛 廣幸
遠い祭り / 小林 由直 (委嘱作品)

第8回 定期演奏会
【開催日】 昭和61年 (1986年)
【場所】
〇第1部〇
序曲ニ短調 / S.Falbo
交響的前奏曲 / U.Bottacchiari
〇第2部〇
ある貴紳の為の幻想曲 / J.Rodorigo / 高島信人編
solo guitar : 石原 健臣
〇第3部〇
Allegro for Concert / 小林 由直 (委嘱作品)
北の地平線 / 小林 由直 (初演)

第9回 定期演奏会
【開催日】 昭和62年 (1987年)
【場所】
〇第1部〇
マンドリンニストの群 / C.A.Bracco
シンプル・シンフォニー / B.ブリテン / 高島 信人編
〇第2部〇
ソナタ / J.Galles
2台のギターのためのトッカータ / J.Petit
組曲「田園写景」/ S.Falbo
シンフォニエッタ第2番 「 ロマンティック 」 / 大栗 裕
Guitar : 石原 健臣 井上 進
〇第3部〇
望郷 / 小林 由直 (委嘱作品)
歴史的序曲第2番 / 帰山 栄治

第10回 定期演奏会
【開催日】 昭和63年 (1988年)
【場所】
〇第1部〇
交響詩「エカーブの嘆き」 / N.Lavdas
リュートの為の古風な舞曲とアリア第3組曲 / O.Respighi / 帰山 栄治編
〇第2部〇
ハンガリアの黄昏 / D.Berruti
solo mandolin : 山根 義昭
アランフェス協奏曲 J.Rodorigo / 高島 信人編
solo guitar : 石原 健臣
〇第3部〇
組曲 / 二橋 潤一 (委嘱作品)
ヴォカリーズ第4番「風の歌」 / 熊谷 賢一